自社開発システム好評運用中!

− 安全・安心システム −
|
近年、子供をターゲットにした凶悪犯罪が多発するなか、子供たちの安全と保護者の安心を考えたITシステムが数多く開発され、運用されています。
例えば、一部の小学校では、各生徒の登下校の時刻情報や不審者の目撃情報が保護者までメールで配信されるシステムが導入されたりしています。また、一般企業においても、それぞれの事業所のニーズに応じた入退室システムが開発され、運用されています。
津山進学ゼミナールにおいても、このようなシステムを自社独自に開発し、数ヶ月の試験運用期間においてもシステム動作に問題がないことが証明されましたので、この完成システムをITTI SAFETYNET(アイ・ティ・ティ・アイ セーフティーネット/入退室遠隔通知及び管理システム)と命名し、正式に運用するに至りました。
以下、当システムの画期的な機能について説明致します。
|
|
1.ITTI SAFETYNETとは? |
生徒が教室に到着された時や教室を退室される時に、あらかじめ登録された保護者の携帯電話やパソコンのメールアドレスに 『入室、退室の時刻をお知らせするメール(OK
mail)』 を自動送信する機能と、それに付随した機能の総称です。
ちなみに、ITTIは当ゼミナールのドメインです。
|
|
2.ITTI SAFETYNETの運用効果は? |
@保護者にとって、生徒の入退室状況をリアル・タイムで把握することができ、安心感が得られます。
A入室時・退室時に撮影された生徒本人の写真をみることができますので、本人確認ができます。
B生徒の入退室時刻を過去にさかのぼり確認できます。
|
|
3.最先端の非接触型ICカードを使用! |
ICカードとは、皆様よくご存知のクレジットカードやキャッシュカードと同じ大きさのプラスチックのカードに、非常に薄く小さいICチップ(集積回路)を埋め込んだカードのことを指します。
このカードは、磁気式のカードに比べ100倍近い情報を記録でき、偽造及びスキミングが難しいのが特徴です。
津山進学ゼミナールの 『ITTI SAFETYNET』 で使用しているICカードは、非接触式という種類で、カードリーダに差し込まなくても、カードをカバンや財布に入れたままカードリーダ表面に近づけるだけで、情報を読み取ることができます。
※カードリーダ = カード情報の読み取り機
(カードを 『近づける』 『かざす』 だけで反応します。)
|
|
4.ITTI SAFETYNETの主な機能 |
@ OKメール |
・生徒が教室に入室する度、教室を退室する度に、その都度登録されたメールアドレスに送信されます。
|
A 写真閲覧 |
・生徒が入退室する度に撮影された写真を閲覧することができます。
・OKメールの本文中にある写真閲覧アドレスにアクセスすると、いつでもどこでも見ることができます。
・写真閲覧アドレスは、ランダム数字なので他の人はそのアドレスを知らない限りアクセスすることはできません。
・写真は60日間保存。それ以降は随時削除していきます。
|
B 伝言メール |
・入室をお知らせするOKメール本文中にある伝言メールアドレスからメッセージを返信すると、生徒が退室する際、モニターにそのメッセージが表示されます。 |
C 緊急メール(開発中) |
・ 『子供と連絡がつかない』 『行方不明』 など緊急を要する場合、当ゼミ利用生徒の保護者全員に一斉にメールを送信することができます。 |
|
5.システムの流れ |
詳しくはこちらをご覧下さい。
|
|
6.その他 |
@当ICカードには、認識記号以外の情報は記録されていません。従って、ICカードから所有生徒の個人情報が漏れることはありませんので、紛失されても安心です。
A上記の入退室のメール通知機能は、このシステムのごく一部の機能で、他にも一般業務の能率化にも役立つ斬新な拡張機能が多く含まれています。
B当システム利用(カード発行含む)に際し、カード発行時に1,000円お預かり致します。お預かりした1,000円は、カード返却時に返金致します。
|
|
当システムにつき、見学可能です。
ご興味・ご関心のある方は、遠慮なく連絡下さい。
【連絡先】 |
TEL:0868-24-3113(代)
※月〜金(土・日・祝休)13:00〜19:00
FAX:0868-22-6074
E-mail:tsuyama@itti.co.jp
※24時間受付 |
|
|
|