 |
 |
◆全員がプロ家庭教師です。常時、当ゼミで家庭教師指導を行っています。 |
・ |
指導前に教師の性別、年齢など、自由に希望いただけます。 |
・ |
指導教師は責任を持って学年末までは指導を継続致します。 |
・ |
指導教師の交代は自由に希望いただけます。その際の費用は一切発生致しません。 |
・ |
教師への接待は一切不要です。 |
|
 |
◆小学1年生から大学浪人生までの全学年、及び、全科目指導可能です。 |
学 年 |
指 導 科 目 |
小学生 |
国語、算数、理科、社会、英語 |
中学生 |
国語、数学、理科、社会、英語
※内申書点数向上のための、音楽、保健体育、美術、技術家庭科のテスト対策指導を期末テスト前に1〜2回臨時的に行うことも可能です。 |
高校生 |
国語(現文、古文、漢文)、数学、物理、化学、生物、日本史、世界史、地理、現代社会、小論文、英語、簿記
etc... |
全学年 |
英検対策(1次、2次)、TOEIC・TOEFL対策、英会話、入試面接練習 etc... |
|
・ |
どの科目につきましても、十分に指導力のある、生徒にふさわしい家庭教師を派遣します。 |
・ |
受講希望の科目が複数科目になった場合、下記の2通りの方法があります。
@各科目毎に指導担当教師が変わる。
A1人の教師が複数科目を教える。
※@のケースは、中学3年生以上の学年において顕著になりますが、例えば人見知りのある不器用な生徒などには多少無理があったとしても、Aの様に1人の教師で英語・数学などの複数科目を担当させた方がよい結果を出す場合もあります。 |
|
・ |
高校生以上の生徒の受講科目については、原則として、その科目を専門とする教師が指導を担当しますので、科目毎に教師が変わる場合があります。 |
・ |
指導科目は自由に変更可能です。また、テスト前など通常の指導科目以外の科目を、他の教師により臨時的に指導することも可能です。 |
戻る
|
|
 |
◆生徒、保護者が希望する教材と手持ちの教材を優先して使用します。 |
・ |
具体的な教材の希望がない場合は、指導担当教師の判断で、教科書・宿題・学校プリントなどの中から最適なものを選び、教材として使用します。 |
|
※当ゼミでは、教材を販売することは一切ありません。 |
|
例1)学校の宿題がよく出るので、学校の宿題プリントを補助教材として使って欲しい。
例2)私立中学受験のため塾に通っているが、塾の教材の方が使い慣れているので、その教材に沿って家庭教師指導を進めて欲しい。 |
|
戻る
|
 |
◆自由に希望いただけます。 |
・ |
朝9時から夜12時まで。日曜・祝日を含む1年365日、全日可能です。 |
・ |
生徒の都合による指導予定時間帯の変更は可能です。 |
・ |
生徒の都合による指導曜日を固定しない不定期指導も可能です。 |
|
例1)クラブ活動で忙しいので、毎週月曜日の夜9時〜11時に自宅で指導を受けたい。
例2)大学入試センター試験対策指導を、正月も休まず受講したい。 |
|
戻る
|
 |
◆短期から長期まで自由に希望下さい。 |
・ |
長期(2年以上)、短期(1ヶ月以内)など、共に可能です。
例えば、春休み・夏休み・冬休みの期間だけの指導も可能です。 |
・ |
当ゼミでは、生徒1人についての平均指導期間は、3年4ヶ月と非常に長期で、派遣先の生徒の家庭から、高い評価と信頼を得ています。 |
|
例1)現在、中学3年生だが、高校進学後も大学医学部を目指し、同じ家庭教師で3年間数学の指導を受けたい。
例2)公立高校入試までの2週間の間に60時間程度の入試対策の特訓指導を受けたい。 |
|
戻る
|
 |
◆生徒の成績状況、受講目的、予算に応じて自由に希望下さい。 |
・ |
集中家庭教師指導も可能です。 |
・ |
受付時に保護者が指導回数や科目などの派遣内容を決めるのが難しい場合には、実際の指導経過を観察された上で、派遣内容を決めていただくことも可能です。 |
|
例1)センター試験として英語の家庭教師指導を週2回のペースで受けたい。しかし、生物と日本史も自信がないので家庭教師指導を1ヶ月に1回ずつ受けて、わからないところを質問したい。
例2)英語のリスニングが苦手なので、1ヶ月に1回、家庭教師指導を受けたい。また、高校入試直前の1月と2月には、1ヶ月に2回と家庭教師指導を増やしたい。
例3)大学入試までの2ヶ月間で180時間の英語指導を行って欲しい。
例4)夏休み中に、中1からの復習を中心に数学の指導を30時間行って欲しい。ついでに理科のわからないところも教えて欲しい。 |
|
戻る
|
 |
◆自由に相談、希望下さい。 |
|
 |
◆自由に相談、希望下さい。 |
|
【英検対策指導】 |
|
@1次テストの文法対策指導、リスニング対策指導として日本人教師を派遣します。
A指導回数(時間)は、生徒の状況に応じて相談の上、決めます。
Bほとんどの私立大学入学試験において、受験生が英検準2級以上の資格を取得されている場合には、取得級に応じて20〜60点の追加点が入試テスト得点に加算されています。 |
|
例1)週に2回、数学の家庭教師指導を受けているが、英検2級の筆記テスト(1次)対策と面接(2次)対策としての指導を2回希望する。従来の数学の指導時間をそれに充てて欲しい。
例2)週に1回、英語・数学の指導を受けているが、英検3級のテスト前に日本人教師による対策指導を3回受けたい。その指導時間は、追加指導としてカウントして欲しい。
例3)高校入試のリスニング対策として、月に1回ずつリスニング対策指導を受けたい。また入試直前には2〜3回詰めて指導して欲しい。 |
|
戻る
|
 |
◆不登校状態でお悩みの場合は、遠慮なく当ゼミに相談下さい。 |
・ |
毎年多くの不登校生徒の家庭教師指導の実績を上げてきた当ゼミには、どのような人物が家庭教師として不登校生徒にふさわしいか、また、どのように生徒に接すれば良いか、という豊富な指導ノウハウがあり、指導効果を上げています。 |
戻る
|
 |
◆兄弟姉妹や、友達と一緒に指導を受けるグループ家庭教師指導も行っています。 |
|
 |
◆入会生徒に知能・性格検査を実施します。 |
・ |
実施には、検査担当専任スタッフが、当ゼミ事務所または自宅までお伺いし、検査を実施します。この検査実施時にご家族の方が一緒に検査を受けることも可能です。(但し、小学2年生以上) |
・ |
検査結果は、後日保護者にお届けします。 |
・ |
検査の種類/
知能検査=キャッテルCFIT
性格検査=YG性格検査 |
・ |
検査の目的/
生徒の可能性と性格傾向を知り、当ゼミの家庭教師指導の能率化に役立てます。 |
戻る
|
|